
Blogブログ
2021/06/21
- 養生はなんのためにするのか
-
養生とは、建築用語で、工事作業中に塗料や材料が飛散したり、作業工具や人的要因で建物などが破損・汚損することを防ぐ作業のことを言います。
養生をしないと、塗料が窓についたり、地面についたり、塗装箇所以外にも意図せず付着してしまいます。丁寧な養生が職人の技術レベルを表すとも言って過言ではありません。
養生のための道具・ビニールシート地面などを養生する際に用いられます。・カーシート塗装作業時に塗料が付着しないようシートを被せます。・マスカーガムテープとビニールが一体になった養生専用の道具です。開口部の養生によく用いられます。・マスキングテープシーリング材の打ち替えや、細かい箇所の養生に用いられます。・ガムテープレンガなどのマスキングテープがくっ付かない箇所などに使われます。・パイオランテープポリエチレンクロス製で、粘着力が強く、糊が残りにくい特徴があります。
養生は養生箇所によって道具を使い分け、施工品質を維持するために用いられます。養生の仕方が汚いと施工も汚い職人だと判断されることもあります。養生の丁寧さが仕上がりにも影響します。